リサイクルページに寄せられる買取依頼、かたづけ、遺品整理などのご依頼をお受けいただける事業者さまを募集しています。

JRITS編集部

「家電リサイクル法の例外」をフル活用しよう!一般廃棄物収集運搬業許可なしでも合法的に家電を回収する方法

不用品回収業者が回収を依頼される品物の中には、リサイクル処理を前提として回収しなければならない家電が一定数混じっています。しかし本来不用品回収業者が一般家庭から出る使用済家電をリサイクル処理を前提として回収するには、一般廃棄物収集運搬許可が必要になります。ところが家電リサイクル法の例外を活用すれば、許可なしに回収が可能になります。ここではその方法について詳しく解説します。

不用品回収業者が知っておくべき「運送事業」のルールとは?

不用品回収業者は、不用品を運ぶ事業者という意味で「運送事業者」でもあります。実はこの運送事業を営むためには、許可や届出が必要になる場合があるため、不用品回収業者は運送事業のルールについても理解をしておく必要があります。ここでは不用品回収業者に関係のある許可や届出、それらの取得または提出方法について解説します。

裁判官

不用品回収業者が知っておきたい廃棄物処理法の重要判例集その1

「廃棄物処理法がわかりにくい」「結局何を守ればいいの?」そんなふうに難解な条文を前にして頭を抱えている不用品回収業者も多いのではないでしょうか。ここではそんな不用品回収業者のために、廃棄物処理法関連の過去の判例を通じて、この法律を具体的にどう運用すればいいのかを解説します。「その1」では「おから裁判」「混合再生砂裁判」「建設汚泥改良土裁判」の3つの判例を扱います。

「専ら物」の収集運搬・処分には許可不要!法的根拠と不用品回収業者での取り扱いについて解説

廃棄物処理法の例外として、一般廃棄物および産業廃棄物の収集運搬業許可や処理業許可が不要とされている「専ら物」。しかしどのような品目に適用されるのか、どのような業者に適用されるのかなど具体的な部分については、廃棄物処理法に記されていません。ここでは関連通知などを通じて、取り扱いが曖昧になりがちな専ら物について解説するとともに、不用品回収業者がどう取り扱うべきかについても解説します。

「特定商取引法」と「個人情報保護法」をピックアップ解説!不用品回収業者が知っておくべきポイントとは?

「特定商取引法」と「個人情報保護法」は、不用品回収業者にも関係のある法律です。ここではそれぞれの概要を解説しつつ、不用品回収業者がどのようにこれらの法律を守ればいいのかを、ポイントを絞って簡単に解説します。

リサイクルショップのはじめかた【販売ルート編】

「リサイクルショップの生命線は買取・仕入れ」これは間違いありません。しかしだからといって安定して売上を生む販売ルートを確立できていなければ、リサイクルショップの経営が成り立たないのも事実です。ここでは3つの販売ルートと7つの販売促進策、そして他店との差別化の方法を紹介します。既存のリサイクルショップが、いかにして商品を販売ルートに乗せているのかを知っておきましょう。

日本製「目利きAIアプリ」がついに登場!査定・鑑定がワンステップで完結する時代はすぐそこ?

真贋鑑定AIサービス「エントルピー」の日本上陸に続き、日本製の「目利きAIアプリ」のβ版のリリースが2018年5月に決定しました。リサイクル企業「ものばんく」と、ベンチャー企業「チームAIBOD」によって共同開発したこのアプリは、リサイクル業における査定や鑑定のあり方を大きく変える可能性を秘めています。ここではこの「目利きAIアプリ」の概要と、スペック面でのエントルピーとの違いを解説します。

リサイクルショップのはじめかた【買取・仕入れルート編】

どんなに接客がうまくても、どんなに店舗が立派でも、お客様が欲しいと思う商品がなければ売上は上がりません。したがってリサイクルショップにおいて「買取・仕入れ」こそが生命線となります。ここでは7つの買取・仕入れルートを紹介するとともに、リサイクルショップにとって最重要のルートともいうべき「不用品回収業者からの買取ルート」を確立するためのノウハウを紹介します。

無料回収・格安買取は違法?不用品回収業者が心得ておくべき「0円通知」との付き合い方

平成24年3月19日に通称「0円通知」が出されたことで、「買い取っていれば全部有価物」という判断が正しいとは限らなくなっています。この通知の理解が曖昧なままだと、合法と思っている取引が実は違法な取引だったということになりかねません。ここできっちり内容を理解し、0円通知とうまくやっていく方法を知っておきましょう。

不用品回収業者は「産業廃棄物収集運搬業許可」を取得すると何ができる?取得方法についても解説

産業廃棄物収集運搬業許可は、不用品回収業者にとって事業拡大のきっかけになる許可です。ここでは許可取得のメリットと、実際の取得方法を解説します。一般廃棄物収集運搬業許可に比べて取得のハードルも低いため、ぜひとも検討してみましょう。